一度に二本以上掛け軸をお買い上げで15%OFF!※付属品は対象外

掛け軸(掛軸)販売通販なら掛け軸総本家 > 時宗と南無阿弥陀仏

時宗と南無阿弥陀仏

時宗と南無阿弥陀仏の意味

時宗とは、鎌倉時代の終わりごろに興った宗教であり、開祖は一遍です。
浄土宗から派生した宗派である浄土真宗などと同様に、時宗でも「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えます。
当初、一遍は浄土宗の僧侶である聖達に弟子入りします。
その後、「南無阿弥陀仏」の念仏が書かれたお札を人々に授与する賦算(ふさん)や「南無阿弥陀仏」と唱えながら踊って布教する踊念仏(おどりねんぶつ)という時宗の特徴的な活動を本格化させていきます。
一遍には元々宗派を開く意図はなかったと言われていますが、その教えは多くの人々の心を動すものでした。
そのため、一遍を師とする多くの信徒が集い、「時衆」と呼ばれる集団が形成されました。
これが後の江戸時代になって転じ、「時衆」から同じ読みの「時宗」という宗派名の定着にいたったのです。
ちなみに時宗という名は、その本尊である阿弥陀仏の教えをまとめた阿弥陀経の中の一節「臨命終時(りんみょうしゅうじ)」から生まれたものとされています。現在でも「臨終」という言葉は一般的にも使われますが、これは阿弥陀経の中にあるこの「臨命終時」という言 葉を縮めたものです。
「常を生命が尽きるその瞬間と捉えて南無阿弥陀仏を唱えなさい」という時宗ならではの戒めを的確に映し出した名であると言えます。

  • 大特価商品
  • 人気商品
  • 即応対象商品
  • スタッフ厳選商品
  • 法事・法要特集
  • 小さな掛け軸特集
  • 学校・教育向け特集
  • 掛け軸関連商品